本日のアンサンブルコンサートの練習が面白かった
全6回のシリーズで、既に3回が終わったアンサンブル・コンサートだけど、着実に皆さんに認められて第4回は「遠藤さん、ブログで告知お願いします」とか言われないくらい、チケットの前売り状況も良くなってきたらしい。今回は弦楽でやる3回目なので、ちょっと遠藤も気を抜いていたんだけど、昨日の練習でダイナミックな変化があったので報告。...
View Article8月のアンサンブルコンサート
フルオケ初演に向けての全6回アンサンブルコンサートシリーズも、いよいよこの8月で最後になる。 ここまでどんな流れで来ているかと言うと、これがもう最初の思惑なんか全く吹っ飛んでいて、BGMフィル自体が磨かれて方向性がカチッとする方向に進んでいる。...
View Articleナムコクラシックアンソロジー
幻冬舎コミックスさんから「ナムコクラシックアンソロジー」をいただいた。 ゼビウス30周年記念とあるが、今年がゼビウス31周年なのは内緒で。...
View ArticlePERACON 2013 始まった!今年は『温度コントロール』
←クリックで公式サイトへ 今年もCEDEC名物、ゲームデザインのお祭り「PERACON」(ペラ企画コンテスト)のテーマ 『温度コントロール』が発表されて、熱い戦いが始まった。今年のペラコンは、何と言っても豪華な特別審査委員の方々だね。20代だけでなく30代のクリエイターにとっても「神」と思えるゲームデザイナーが、若手のために力を貸してくれている。...
View ArticlePERACON2013 結果速報
結果速報(非公式) CEDEC2013の最終日、最終セッションにて、本年のペラコン結果発表が行われた。最終の確定結果は公式サイトを待つとして、順位だけ速報でお伝えする。(順位は変わる可能性があります) 最優秀 「お手軽 ★テラフォーム★」 村田茂人 2位 小高賞 「運び屋メルと不思議なプリム」 石川将光 3位 鳴海賞+ベストアマ 「天空のかまど」 二部恒成 4位 「ねっちゅう!ぬぎたいよう!」...
View Articleこの週末は日本デジタルゲーム学会夏季研究発表大会へ!
遠藤が理事研究委員会委員長を務める、日本デジタルゲーム学会では、今週末8/31(土)に中野坂上の東京工芸大学にて、今年で2回目となる夏季研究発表大会を行います。詳しくは上のバナーのリンクから研究委員会のページで確認してもらうとして、先週地獄の忙しさだったCEDECとは異なり、日本のゲーム研究の発表という、直接役に立つかどうかは分からないけど、ひょっとしたら次代を作るかも知れないモノがあるかも。...
View ArticleCEDEC関連の紹介記事まとめ
先週はCEDECで地獄の忙しさだったけど、やっとそれも片付いて、今週末のDiGRA研究発表大会の準備に追われている。 CEDECで遠藤が登壇したセッションは、PERACON2013結果発表を除くと3講演だったが、各ニュースサイトに取り上げらているのでちょっとまとめておく。 【すごろくで体感!もう一度プレイする気にさせる「バランスブレイカー」というゲームシステム】 4Gamer.net...
View Articleアドテック東京2013にMGSが出展するよ
来週の18~19日に東京国際フォーラムで開かれる「アドテック 」は、今年で5回目の開催となるデジタルマーケティングカンファレンスで、なぜかMGSがブース出展をすることになった。...
View ArticleTVドラマ「ノーコン・キッド」から見る ゲーム30年史
アンビットさんから何やら本が送られてきたので開けてみたら… ノーコン・キッド関係の本だった。何と遠藤や堀井さんのインタービューも含め、平林久和さんの解説付きで日本のビデオゲームの歴史…いや、あるあるネタが満載。ノーコン・キッドという切り口もよく、意外に一気に読んでしまった(笑) TVドラマ「ノーコン・キッド」から見るゲーム30年史 ¥1,680 Amazon.co.jp
View ArticleTHE LEGEND OF RPG
遠藤が代表理事を務める日本BGMフィルハーモニー管弦楽団は、3/8(土)に「THE LEGEND OF RPG でんせつのめいきょくおんがくかい」と題した昼夜2公演を文京シビックホールで行います。...
View Articleポケモン決定!
遠藤がなぜか代表理事を務めている、ゲーム音楽を専門に演奏する、日本BGMフィルハーモニー管弦楽団は3/8(土)に「THE LEGEND OF RPG」と題したコンサートを行うのだが、10月公演で演奏したタイトルの楽曲に加え、今回は「ポケットモンスター」シリーズの演奏を行うことが決まった。...
View Articleドルアーガの塔 the Phantom of GILGAMESH 「幻の塔」
約1年くらい掛かったけど、MMORPG「ドルアーガの塔 the Phantom of GILGAMESH」のメインコンテンツ?となる「幻の塔」が2/14に実装され、遊べるようになっている。この幻の塔は5年前のアニメ「ドルアーガの塔 the Sword of URUK」に登場した幻の塔の、ストーリー上は原型となる存在だが、今度はそれをモチーフにして、新しいドルアーガの塔にチャレンジしている。...
View Article人はなぜゲームをやめてしまうのか?
この4月から大学院生として、ゲーム研究者としてのキャリア形成を狙いつつ、ゲームデザインを大学で教えるという多重生活を送っている。で、ネットへの書き込みが疎遠になっているのだが、一か月半が経過して、何とか生活のリズムも掴めて研究に励む毎日を送っている。...
View Articleプレイヤーが途中でゲームをやめる理由調査(続報)
現在、日本では遅れていると言われるゲーム研究、特にゲームデザイン分野の研究のために、皆さんから 「このゲームのここが原因で途中でプレイをやめた」 というレポートを5/31まで集めています。 「年齢性別、ゲームタイトル名、理由」を、例 「55男、ドラクエ5、花嫁を1人に決められなくて諦めた」 「55男、パズドラ、1つのダンジョンの戦闘回数が増え過ぎ」...
View ArticlePERACON2014結果速報
昨日発表されたPERACON2014の結果を速報でお伝えします。審査員特別賞はこれから検討なので、公式サイトの発表をお待ちください。まずは今回初めて行われた「勝手に団体戦」の結果です。 1位 株式会社プロペ 2位 明治大学 3位 京都コンピュータ学院 4位 株式会社フロム・ソフトウェア 5位 東京工芸大学 6位 新潟コンピュータ専門学校 7位 株式会社スクウェア・エニックス 8位...
View ArticleDTノーメンクレーターkindle版
2001年にリリースしたGBソフト「DT/ローズ・オブ・ゲノム」と同じテーマの別エピソードである「DT/ノーメンクレーター」のkindle版が\100で出ました。 クリックすると紹介ページに↑...
View Articleなぜ遠藤が研究者を目指したのか?
現在やっている調査のコメント欄に「遠藤調査なんていいから、さっさと新作作れ!」と書いてくれてる人がたくさん居て、もちろん新しいゲームは作っているんだけど、なぜ研究やっているのか、という理由をちょっと書いておく。...
View Article